セリアのアイテムで掛ける収納に。

こんんちは!
4月に入って、春物の服がクローゼットに溢れてきました。先日少し収納の見直しをしつつ、チェストの上のディスプレイも少し変えてみました。
冬の終わりに購入した、洋服ブラシや毛玉取りブラシも取り出しやすいようにしたくて、以前セリア で購入した有孔ボードを使って掛ける収納が出来るようにプチDIY。
こんな感じにしてみました。

服のケアに使うアイテムたちを中心に、棚の上にディスプレイしてみました。
洋服をケアするブラシに、フェイスカバー、衣類用の防臭、除菌スプレーなど。

洋服用のブラシは、セリア の有孔ボードに紐を通して、フックはイケアのスコーディスの物がフィットしてくれました。
紐は、以前ダイソーで購入した物を。ウッドビーズを通してちょっとしたポイントに。

こうして引っ掛けてあると、取り出しやすくて以前より使う頻度が上がったように感じます。

洋服用のスプレーは、ランドレス を愛用しています。シルバーのトレーの上にのせてみました。ランドレス のスプレーはディスプレイに映えるパッケージも好み。
香りももちろん好きです。最近はLadyという香りを使っていますが、他の香りも購入しようかなと思っています。

フェイスカバーは、お気に入りのリューズグラスのフラワーベースに。フェイスカバーってあると結構便利ですよね。ファンデーションやリップが服につかないように着るのに必要なので、さっと取れる場所において使いやすく。

ついでにベージュのトーンに合わせて、カレンダーも手作りしてみました。カレンダーや時計も、さりげなく置いてあるとやっぱり便利。
+ + +
道具が使いやすくなって、洋服のケアをしたり、着用する時間が楽しくなりました。自宅にある物でレイアウトや使い方を変えることで、いつもの風景もちょっと新鮮になりますね。
この記事へのコメントはありません。