バレットジャーナルの書き方は?ページの構成など

こんにちは。新年の休み明け、初めての週の金曜日。今週もあわただしく過ぎようとしています。
さて、先日購入した無印良品の文房具類。早速バレットジャーナル用に購入したノートに、見様見真似で初期設定の下書きをしてみました。参考にしたのは、YOUTUBERのcoco halさんの動画。とっても分かりやすく心地の良い動画なので、なんとか下書きまで書き終えることができました。
下書きが終わったら、清書をしていく作業なので、なんとなく初期設定のゴールがみえてきて、早くどんどん使っていきたいなと思っているところです。
下書きまでどんなページを作ったのか、備忘録としてまとめてみました!
バレットジャーナル。書き方は??
ノートなどの文具を購入して、まず疑問に思うのが、どんな書き方をしていけば良いのか?という事。(ノートなどの道具についても、調べた内容を記事の最後にまとめました)

YOUTUBE動画を参考に、私なりに最低限のページ構成をまとめてみました。
バレットジャーナルの構成は?
マンスリーページとは?基本の構成のこと

バレットジャーナルは、(個人的な解釈ですが)年、月、週、日ごとに振り返りながらノートを作り上げていく事で、目標を達成したり、日常をより深く味わうことが出来るそう。
年間ページと、マンスリーページ(月初め、週初めに作るページ)と大きく2つのくくりで成り立っており、年間ページは、バレットジャーナルを始めるにあたり、予め1年間の目標やスケジュールなどを書いておくページ。マンスリーページは、年間ページを元に、月の初め(週初め)にさらに細かく目標や予定を書き込んでいくページです。
手帳スタート時に年間目標のページを作り、月のスタート時に合わせて、マンスリーページ(ウィークリーページ)を作っていくというのが大きな作業。という事で、まずは年間のページに取りかかることにしました。
年間ページの構成は?
年間ページはどんな項目のページがあるのか、最低限私が作ったページを簡単にまとめました。まだ下書きの状態ですが、画像も付けてみました。
1・表紙

バレットジャーナルの表紙。(2020年のものだとわかるように…)
2・Keyページ

マンスリーログ(毎月のやることリストや気づいたことを書いていく作業)に必要な記号を書き留めておくページ。○や!など、cocohalさんの動画を参考に。
3・年間カレンダーを作る
1ページに1月から12月までのカレンダーを書いていきます。手書きで書いていくのか…と挫折しそうになったので、今日は12個のマスを作るところまで。ゆっくり清書しながら作っていきたいです。
4・月間カレンダーを作る

1ページに3ヶ月分(1から3月など)のミニカレンダーを。ミニカレンダーの横の余白には、予めわかっている予定などを書いていくそう。私は2月に友人の結婚式があったり、4月には甥が小学校へ入学したり…そんな予定を書き込もうかと思っています。
5・goal(年間目標)ページを作る

1年を通して、身につけたい習慣や、目標を書くページです。カテゴリー別にリストアップしたいと思っています。私は、ブログ、仕事、勉強、健康、ライフスタイル、バレットジャーナルと、6個の項目を作りました。今年本格的にブログをやっていきたいと思っているので、ブログの欄には毎日1回更新する..とか、バレットジャーナルの欄には、1日1回ページを開く、週末に手帳を作る、とかを記入しようと思っています。
6・wish listを作る

1年の中でやりたい事を書いていくページ。例えば、「キッチンのプチリホームをしたい」「クローゼットを改善したい」「最近なかなか会えていない友人に連絡をする」とか。そんなことを書いてみたいと思っています。実現したリストの横には、最初に決めたキーのマークを書いてチェックを入れていくそう。ワクワクしますね!
7・より充実させたい項目のwishリストを作る

1年間でより充実させたい項目をリストアップ(例えば、たくさん読みたい本がある場合は、本のリストアップをしたり、私の場合は家具や雑貨のお店をリサーチしたいので、お店や街のリストアップをしたり)しておくページ。棚の上に花瓶や額縁のシルエットを書いて、その中に書き込んでいこうと思っています。

さらに、それを実現した後(読書やお店のリサーチ)に気づいたことや発見など、感じたことを書きとめておくページをその後ろのページに作りました。
ここまでが手帳を始める前の年間ページとして作ったページです。まだ下書きの段階なので、後でじっくり目標を書きこんだりしようと思っています。今やモバイル上でなんでも済んでしまう時代ですが、あえて手書きで1ページずつ作りあげていく作業がとても楽しかったです。紙に目標ややりたい事を書くという作業は、PCやスマホでリストアップする作業とはまた違う気持ちで取り組む事ができました。
少し長くなってしまったので、マンスリーログについてはまた別のページにまとめたいと思っています。
この記事へのコメントはありません。