今年こそ始めたい新習慣。「小掃除」とは?

Fashion
SNSやテレビの情報番組などで度々目にする「小掃除」という単語。年末の大掃除を終え、新年の目標の1つに検討している方も多いのではないでしょうか。小掃除とは、1日単位や週単位、月単位で少しずつ部屋の各部分を掃除していく習慣の1つ。
少しずつ掃除をしていくので、大掃除をしなくても部屋の中を綺麗に保つことができるそう。毎日少しずつであれば、苦にならずに続けられそうですね。

小掃除で家事を見える化
小掃除は、月単位、週単位、日単位の掃除リストを作り、少しずつ実施していくため、今まで何となくこなしていた家事を見える化することができます。リストは、「小掃除」などインターネット上で検索すると色々な種類を見つけることができます。ダウンロードして印刷することも出来ますし、アプリなどもあるので、自分に合う方法を探してみるのが良さそうです。
いくつか検索したものを、ページの最後にリンクを貼ってみましたので、是非参考にしてみて下さい。

小掃除リストを見て感じたのは、自分が掃除をしている場所に偏りがあること。同じ場所だけが綺麗で、汚れている場所はいつも変わらず汚れているのです。
目につく場所だけをなんども掃除するのでは無く、予めリストアップした場所をチェックしていくことで、部屋全体を客観的に見て掃除をすることができそうです。

小掃除リストを作って早速始める
私が検索して参考にしている小掃除リストを以下にまとめてみました。専用のアプリもいくつか調べてみたので、是非参考にしてみて下さいね。
リストにあるけど、ここは省いても良さそうなど、住んでいる環境やライフスタイルに合わせて、自分なりにリストをカスタマイズして楽しんでみたいなと思っています。
この記事へのコメントはありません。