小物収納に、無印良品ハーフタイプのファイルボックスがオススメ

無印良品のファイルボックス収納。我が家でも色々な場所で活用しております。
先日、リビング収納の見直しをした際も、無印良品のファイルボックスにまたまたお世話になることになりました。
今回は、ファイルボックスと言っても、ハーフサイズのタイプをたくさん使用しました。
+ + +
無印良品の収納ケースを使用して、小物類を一括収納

リビング収納は、こんな感じの収納になりました。
我が家のリビング収納には、高さ78cmのウニコで購入したサイドボードを使用しています。
文房具や、ゲームグッズ、年賀状など、細かなアイテムをこの棚にほぼ全て納めたいなと、ハーフサイズのファイルボックスを中心に、無印良品のアイテムを使用して収納を見直すことにしました。
+ + +
年賀状に絵の具に。小物収納にはハーフサイズのファイルボックスがぴったり

小さな絵の具やスタンプ、テープライターなどの収納も、ハーフサイズがぴったりでした。
高さが高すぎないので、小さなアイテムを取り出すのにぴったり。

ゲーム関連のアイテムを収納するのにも、程よい大きさでした。
重ねたりすることなく、立てる収納が出来るので、取り出しやすくて便利です。
+ + +
年賀状の高さにもぴったり

年賀状の収納にも、ハーフサイズがぴったりでした。
横にした束を立てて入れて入れた時のサイズ感がまさに絶妙。ワイドタイプのケースを使用して、過去5年分のハガキを収納することに。
来年以降は、1年ごとに処分していこうかなと思っています。
+ + +
リボンの収納にも、ハーフサイズのファイルボックスを

リボンの収納にずっと苦戦していました。
綺麗に取り出しやすく収納できる方法をあれこれ考えて、こんな風に収納してみました。

ギフトラッピングやディスプレイなど、にたまに使用する革紐なども一緒に。
詳しくはまた改めて記事にしようと思っています。
+ + +
収納ケースを使用する際、ケース自体のデットスペースが勿体無いなあと感じることが多いです。
なので、できるだけぴったりサイズのケースを選ぶと、スペースを無駄なく使用できるのと、出し入れする時も綺麗に、ストレスなく収納できるように感じています。
無印のファイルボックス収納は、何よりも見た目が整っていて気持ちがいいというのもありますよね。
本当にスッキリしたので、思い切ってやって正解でした。
+ + +
ラベルがついて便利。プラスの収納ケースも愛用者多いですよね
バンカーズボックスも、いつか使ってみたいです
+ + +
楽天ROOMやってます!
ピックアップ記事
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。