壁紙屋本舗「ハッテミー」で洗面台を簡単リメイク

こんにちは!東京は、雨模様の日が続いています。もうそろそろ梅雨が訪れそうな予感です。
先日、梅雨が始まる前にやってみたいなと思っていたことに挑戦してみました。洗面スペースの鏡の一部を、壁紙屋本舗さんの「ハッテミー」でリメイクすること。
とても簡単なのに、洗面スペースのイメージがかなに変わって、とても気分転換になりました。
簡単ですが、ほんの少しレポートいたします。
+ + +
もくじ
+ + +
賃貸でもOK。「ハッテミー」は剥がせるリメイクシート

こちらが「ハッテミー」を貼ってみた洗面スペースの鏡部分。
この部分の鏡はキッズミラーとも呼ばれ、身長の小さなお子さん用の鏡としての用途もあるそうです。わが家は大人二人暮しなので、この部分の鏡は必要なく、むしろ鏡だと水跳ねの跡が目立ちやすく、お掃除が毎回大変。
洗面スペースのリフォームを本格的にすると予算も結構かかるので、まずはリメイクシートに挑戦してみることにしました。
我が家は賃貸では無いのですが、「ハッテミー」は剥がせるリメイクシートなので、現状回復が可能です。賃貸で原状回復が必須の方でも楽しめます。
お値段も、65cm×1mサイズで¥2400(税別)とお手頃なので気軽に楽しめるのも嬉しいですね。
+ + +
シール状だから初心者でも簡単リメイク。

こんな風にシート自体に凹凸は無く、立体的なタイルのプリントが施されているシートです。影が下に来るよう、プリントの向きを間違えないように気をつけました。
シート自体は少し厚手のビニール製のシールといった感じで、まさにシールの様にペラっと剥がして、貼ったり貼り直したりすることが出来ます。壁紙に糊を付けたりする作業も無く、本当に簡単に作業ができました。
因みに使用した道具は主にこちらの3つ。

左のヘラの様なモノは、無印良品の収納ケースの仕切りの板です..(笑)プラスチックのカードや綺麗な定規でもいいと思います。
壁紙を少しずつ端から空気を抜きながら貼っていくのですが、ヘラは空気を抜く作業に使用しました。手だと抜けない空気も、ヘラを使用した方が綺麗に仕上がる様に感じました。
+ + +
柄合わせが少しだけ難しい

白地に黒の目地のサブウェイタイル柄を選んだので、柄合わせが少し大変でした。
↑の画像で、柄合わせの失敗した箇所、分かりますか?画面の左上の部分に、目地が二重になってしまっている部分があるのですが、こんな感じで柄合わせだけ少し苦戦しました。
(この部分は、立って使用する時は見えない部分なので、実際には気にならないのですが。)
65cm幅なので、120cmの我が家の洗面スペースだと、柄の重なる部分も合わせて、1mのシートを3つにカットして貼り合わせました。
+ + +
水に濡れても大丈夫

そんなわけで、約20分程度で作業は完了しました!
貼ってから1週間程度たつのですが、剥がれなどは特にありません。洗面スペースなので、水が跳ねることもかなりありますが、よれたりすることも無いです。
私が一番気にしていたことは、プリントなのでチープな印象になるのでは無いか?ということ。勿論、実際のタイルに比べれば、質感などで物足りないかもしれません。
が、思っていた以上に不自然ではなかったです。店舗や施設で使われていているシートのように、クオリティの高いシートといった印象。購入前に心配していたチープな印象は無く、かなり満足度の高い仕上がりでした!
もし検討している方がいれば、ぜひお試しください。
+ + +
freddyleckの洗濯かご、買いました!
楽天ROOMやってます!
この記事へのコメントはありません。